今回は、我が家で発生した『エアコンのトラブル』について解説します。
そうなんです。エアコンがとうとう動かなくなったんです。。。
あれだけ、ニュースでも『事前に動かせとけよ、コラ!』っていうてたのに。。。
今回、動かなくなった我が家のエアコンは、もうかれこれ買って20年を超えたレジェンドなエアコン!
といっても、夏の時期しか使わない部屋のエアコンなんです。いや、それでもアンタすごいよ!
2024年7月、リモコンのスイッチを押すも何も反応せず、、、
今回はこの症状を、エアコン修理やエアコン買い替えをしないで何とか凌いだ方法を紹介します!
- エアコンのリモコンのBって表示 なんやねん!
- ん?エアコン本体の自動運転ボタンやったら動くやんけ!
エアコンが動かなくなっちゃったアナタ!
故障の原因が我が家と同じなら、この記事で紹介する方法でエアコンが復活する可能性大です!試してみる価値アリ!
2023年にエアコンが動かなくなったときの原因と対策
エアコンが動かなくなったときに観測された症状
夏に近づき、室内が暑くなってきたから、エアコンをつけよかと。
我が家の寝室のエアコンは、2003年に設置した東芝製エアコン『大清快』RAS-285JD-V5。そう、約20年前のエアコンなのです。
本体のAC電源プラグをコンセントに挿して、リモコンに電池入れて、スイッチON!
エアコンが動かない!!
温度設定を変えるボタンとか押したら、液晶表示はそれに連動してちゃんと変わりよる。
でも、本体が『ピッ』ていう音を出さない!
いや、ホント何がなんだかわからん状態でした。
でもね、注意深く液晶表示をチェックしたら、シレっと『B』っていうアルファベットが表示されとったんです。
エアコンが動かなかった原因
リモコンの表示になんか違和感を感じたんです。
『B』て。
こんなんあったっけ?
そうなんですよ。
リモコンの操作が効く範囲に、エアコンが2台あった場合は、ひとつのリモコンの操作でどっちも動かしてしまう、なんてケースが考えられるわけです。
そんなとき、片方のエアコンをA設定、もう一方のエアコンをB設定にしてやると、その問題は解消されるんですよ。
リモコンに電池入れた初期状態で、なんでB設定やねん!
その謎は謎のままでおいといて。
エアコン動作不具合への対策内容
うちの東芝のエアコンRAS-285JD-V5については、A設定とB設定の切替手順はこんな操作でした。
[ エアコンのA設定とB設定の切替手順 ]
- リモコンの点検ボタンを押す(細いもので突くべし)
- 点検ボタンを押しながら『風向』ボタンを押す
まず、シャーペンとか先の細いもので、点検ボタンを押すんです。そしたら、液晶に『00』と表示されます。
つぎに、点検ボタンを押しながら、『風向』ボタンを押すと、『B』表示が消えます!
いざ、『冷房』ボタンON!
ぱっぱらー! 無事エアコンが動作しましたー!
2024年にエアコンが動かなくなったときの原因と対策
エアコンが動かなくなったときに観測された症状
夏に近づき、室内が暑くなってきたから、エアコンをつけよか。
本体のAC電源プラグをコンセントに挿して、リモコンに電池入れて、スイッチON!
エアコンが動かない!!
リモコンには『B』の表示。。。
あ~そやったそやった。なんかよう分からんけど、初期状態でエアコンがB設定になっとるんだ、と。学習能力がない自分に幻滅。。。
1年前の経験を思い出し、リモコンの点検ボタンを突っついたんです。
ん?『00』表示が出ないんじゃね?
もちろん、その状態で点検ボタンを押しながら、『風向』ボタンを押してもA設定に切り替わらない。。。
温度変更ボタンとかには反応して、液晶表示が変わりよる。
そして、本体にある運転ボタンは効くのか?ってチェックをしてみる。
そう、本体には『自動運転』ってボタンがあります。
これをポチっとな!
動きよるじゃないか!
エアコン本体の自動運転ボタンでエアコンは動作する、と。
んー、これまでの確認内容を踏まえて、メーカーサポートに訊いてみようっと。
エアコンが動かなかった原因
今回発生したエアコン不具合症状を東芝のサポートに電話で伝えたところ、リモコンのチェックをしてみてくれ、と。
つまり、リモコン自体に問題がないかのチェック、です。
どうやってすんのか、というと、やり方は超カンタン!
スマホのカメラでOKです。
人間の目には、可視光の範囲外にある赤外線は見えないんですけど、カメラの目には見えちゃうことがあるんです。
で、やりました!
見事に、反応しないボタンがいくつもあるってことがわかりました!
ってことで、今回エアコンが動かなかった原因は、リモコン自体の不具合による可能性が大きいことに。
エアコン動作不具合への対策内容
東芝サポートの話によると、リモコンの修理に伺うことはできるけど、修理する・修理しないに関わらず、出張費として3,500円かかると。
んー
じゃあ、リモコンだけ買い替えたらナンボやろ、と。
リモコンの新調価格 4,900円かぁ。(2024年7月時点)
メルカリなんかで中古を探したら、1,000円未満のヤツがあるのはある!
それで凌ぐのもアリやけど、色が変色するまで誰かが使ったやつを買うのはなぁ、と。
で、ネットで見つけたのがコレ!
東芝製のエアコンで、2000年から2022年までの期間で製造された機種について、汎用的に使えちゃうリモコン!
お値段、なんと1,180円!(2024年7月時点)
即買いでしたね。
まぁ、『動かない機種がなかにはあるかも』とのことだったので、そこのリスクは被るしかないんですけど。
汎用リモコンの動作確認
汎用リモコンが届きました!もちろん新品です!
さぁ、問題は動くかってとこです。
問題なく、動作しました!
特にリモコンの事前設定はなく、電池入れるだけ!
ひとつ注意が要るのは、コレ、汎用リモコンなので、純正のリモコンとまったく同じ設定ができるわけじゃないってことです。
なんですけど、冷房・暖房の運転モード、風向きの調整、入り切りタイマーの設定がリモコンでできるだけで、私としては満足です!
まとめ
この記事では、我が家で発生した『エアコンが動かない』トラブルについて解説しました。
我が家では、次の手順でトラブルシューティングしました。
[ エアコンが動かなくなったとき ]
- エアコン本体の運転ボタンで動作するかどうかをチェック
- リモコンが通信できるかどうかをチェック
エアコンのリモコンが初期状態でB設定になってる時点で、既にリモコンにトラブルがあったんでしょうね。
リモコンのリセットボタンを押しても、状況は変わらず初期状態でB設定でした。
2023年はリモコンの通信はできていたようで、エアコンをA設定に戻したらリモコン操作でエアコンが動くように解決しました。
けど、2024年はリモコンの通信ができない状態になってて、リモコンをどないにかしないといけない、と。
で、候補として考えたのはコレ。
[ リモコン故障への対応案 ]
- メーカーに修理してもらう(出張費が追加でかかる)
- 純正リモコンを新調する(わりと高額)
- 中古リモコンをフリマアプリ等でゲットする(使用感に耐えられるか)
- 汎用リモコンを新調する
2024年は、リモコンが故障していたので『汎用リモコンを新調する』という解決方法を採りました。
純正リモコンとまったく同じ設定ができない、というデメリットはありますが、『基本動作がリモコンでできたらOK』という私の基準には合格レベルだと感じました。
今回、動かなくなったエアコンが東芝製だったので、汎用リモコンも東芝用のものを買いましたけど、各社向けに別々で汎用リモコンが市場にはありますんで、リモコンでエアコンが動かないってあなたは、汎用リモコンで解決してみるのもいいんじゃないでしょうか。