- 2024年7月12日
- 2024年7月14日
【エアコンが動かない】リモコンのB表示が原因?そもそも通信してない?
この記事では、我が家で発生した『エアコンが動かない』トラブルについて解説します。リモコンの液晶表示に見慣れない『B』表示が出ていたり、エアコン本体の運転ボタンでは動くけど、リモコンでは動かないっていうトラブル症状への解決方法を解説します。
PCや家電について、お得な情報などをシェアしていきます。
この記事では、我が家で発生した『エアコンが動かない』トラブルについて解説します。リモコンの液晶表示に見慣れない『B』表示が出ていたり、エアコン本体の運転ボタンでは動くけど、リモコンでは動かないっていうトラブル症状への解決方法を解説します。
画像を綺麗に拡大する方法として、高品質な画像拡大ができるツール「waifu2x」の使い方を解説します。無料で使えて、操作は簡単!超お手軽に画像を綺麗に拡大できるんです。使わない理由はありません!
パソコンの性能をチェックするのに使えるフリーソフトのベンチマークテストを、実際の画面を見ながらレビューします。PC全体性能をチェックするものや、CPU単体、ストレージといったPCパーツを評価するものもあります。パソコンを買い替えたら、その前後での測定結果を比較することで性能アップを実感できます。
スマホ画面に保護フィルムを簡単に貼れる方法を紹介します。使うのは300円台で手に入る『らくらくクリップ』です。らくらくクリップが付属している保護フィルムも販売されています。らくらくクリップを使えば、抜群の位置合わせで保護フィルムをスマホに貼ることができるようになります。一度お試しいただけたらと思います。
スマホのLINEアプリで、『メッセージを受信したときに着信音が鳴るときもあれば鳴らないときもある』という困った問題を解決する設定変更について紹介します。私の環境では今回紹介する設定変更で、100%着信音が鳴るようになりました。同じ悩みをお持ちなら、試してみる価値はあるかと思います。
大学生活用に購入したノートパソコン『Lenovo ThinkBook 14s Yoga』の仕様、性能評価結果、使用して感じた点などを、徹底レビューします。私個人的にはこのノートパソコンに満足しており、大学4年間使用するのに耐えるものと見込んでます。ノートパソコンの購入検討中であれば、候補の一つとしていかがでしょうか。
スマホを機種変更する度に、煩わしく感じられる『データの移行手順』について、画像を使って解説します。データのコピー自体はAndroidが半分自動でやってくれるので、だいぶ楽にできるようになってます。アプリに引継ぎ設定が必要かどうかにご注意ください。
パソコンが勝手にスリープ状態になるのを防ぐフリーソフトをレビューします。使い方は超簡単です!パソコンの電源オプション設定が変更できない会社のパソコンでも、何の問題もなくスリープ状態に入らないようにできます!
子供をネットの脅威から守るために助けとなるツールとして『ESETインターネットセキュリティ』を紹介します。子供がスマホで使うアプリに制限をつけたり、見てほしくないWebページを閲覧禁止にしたりできます。また、子供のスマホの使用状況(アプリ使用状況、Webページ閲覧履歴)を知ることもできます。ネットの脅威から子供を守るためには必須アイテムだと思います。
Windows10からWindows11へのアップグレード方法を説明します。ただ、Windows11にはまだ未解決の不具合が残ったりしてますので、Windows Updateで通知が来るまで待つのが無難です。自分のPCがWindows11をインストール可能かをチェックするのはやっておきましょう。