【おすすめのアニメ】京アニのヴァイオレット・エヴァーガーデンに超感動!

このブログは、『暮らしを少しでも進歩させるネタ』をいろんな角度から探しては紹介しよう、というコンセプトで運営しています。

今回はアニメネタです。『暮らしを進歩させる』ことに直結する内容ではないのですが、『この作品は心を豊かにしてくれる』と私は感じたので、そういった意味では紹介するに値すると思っての投稿になります。

なんの作品ですの?

2021年10月29日の金曜ロードショーで、京都アニメーション制作のアニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』が放映されました。

実は私、京アニのアニメってこれまで観たことがなかったんですよ。私の息子がアニメ大好きなんですが、その息子が「めちゃ良いアニメ、今日やるで」ってまくし立ててくるもんだから、必然的に興味が出てしまったわけです。

で、観てどないですの?

めちゃくちゃ感動した!涙ちょちょぎれた!

息子に勧められるがままではありましたが、ヴァイオレット・エヴァーガーデン、観て本当に良かったと思いました。アニメで涙を流したのは久しぶりでした。何年も前に観たワンピースの映画以来かな、アニメでは。

ヴァイオレット・エヴァーガーデン あらすじ

ヴァイオレット・エヴァーガーデン
©暁佳奈・京都アニメーション/ヴァイオレット・エヴァーガーデン製作委員会

大陸戦争が終結したところから物語が始まる

主人公は、戦争で『武器』として扱われていた一人の少女、ヴァイオレット・エヴァーガーデン。彼女は両親のいない孤児で、彼女のことを唯一『人間』として接してくれた上官ギルベルト少佐がつけてくれた名前だ。

戦争により、ヴァイオレットは自分の両腕と彼女の大切な上官ギルベルト少佐を失った。

ヴァイオレットはギルベルトが戦争で死んだことを知らない。。。戦うことしか知らない彼女は、まだ生きていると信じるギルベルトの指示をひたすら待つ。

その姿を不憫に思ったギルベルトの同僚であるホッジンズは、ヴァイオレットを自分の郵便会社で働くように勧める。そこで彼女が目にしたのが『ドール』という職業、人の気持ちを代筆して手紙として伝える『自動手記人形』という職業だ。

自分が唯一慕うギルベルトが別れ際に残した最後の言葉、『愛してる』の意味を知りたい。

その気持ちが彼女を突き動かした。そう。自分の意志を持たなかった彼女が自ら『何かに取り組みたい』と思った初めての瞬間だ。『ドール』になれば『愛してる』の意味が分かるようになるのではないか、と。

そして、彼女はドールになるために育成学校に通い始める。タイプライターでのタイピング速度は申し分なくクラスでトップ。しかし、『人の気持ちを伝える』という点で合格できない日々を過ごす。ドールという職業を目指すには致命的だ。

そんな彼女にルクリアという友人ができ、ここで転機が訪れる。

ルクリアは戦争で両親を失い、今は兄との二人暮らし。「両親が亡くなったのは自分のせいだ」と酒に溺れる兄だが、ルクリアはそんな兄に「生きてくれていただけでうれしい。ありがとう。」という気持ちを伝えられずにいた。

ヴァイオレットはルクリアのその気持ちを手紙にして、ルクリアの兄にルクリアの大切な想いを伝える。『ドール』としてのヴァイオレット誕生の瞬間だ。

ドールとして依頼に応えていくヴァイオレットだが、、、

介護が必要な病に侵されたクラーラ・マグノリアという女性からの依頼がヴァイオレットに入る。一週間の住み込みでの代筆対応とのことだ。

クラーラにはアンという7歳の娘がいる。アンにとって、ヴァイオレットはお母さんと過ごせる貴重な時間を奪う存在。そう、アンも自分の母クラーラの命がそう長くないことを、7歳ながらに悟っているのだ。アンはヴァイオレットを敵視する。

そんな中、病床の母クラーラから依頼された手紙の内容に、衝撃を受けるヴァイオレット。

その内容とは、、、

ヴァイオレット・エヴァーガーデン 感想

ヴァイオレット・エヴァーガーデン
©暁佳奈・京都アニメーション/ヴァイオレット・エヴァーガーデン製作委員会

オススメポイントは、言うまでもなく『感動ストーリー』であること。それに加え、『圧倒的に綺麗なアニメーション』!

この二つが合わさったら、もう最強です!

『人の気持ちが分からない』少女がドールという職業を介して、『人の気持ちが分かるようになっていく』ところに感動要素があります。『あなたのことを大切に想う気持ち』を伝えるところに感動要素があります。

ヴァイオレットに届く『手紙の代筆依頼』の一つひとつに、依頼者がおかれている背景があって、依頼者が表現できない想い、伝えることができない想いがあって、その『想いを形にする』ために彼女が行動を起こす、そこにこの作品の美学を感じました。

京都アニメーションのアニメを初めて観ましたが、本当に素晴らしい作品ですね!


ヴァイオレット・エヴァーガーデンを観れるVODは?

残念ながら、家のパソコンやタブレットでサクッと観られるVODサービスはないんですよ。(【更新】2022年、NETFLIXで視聴できるようになりました)

でも、諦めるのは早いですよ!

DVDをお手軽にレンタルできるサービス『TSUTAYA DISCAS』なら、ヴァイオレット・エヴァーガーデンを観ることができます。自宅でレンタル予約して、届いたDVDを鑑賞した後、ポストに投函して返却するだけ!

『TSUTAYA DISCAS』は新規登録後30日間はお試し期間なので無料で利用できます。なので、お試し期間中に退会すれば、費用は一切かからないのです!使わない理由がないでしょ。ヴァイオレット・エヴァーガーデンを堪能するなら、こちらからすぐに『TSUTAYA DISCAS』に新規登録しちゃいましょう!

そして、TSUTAYA DISCAS の使い方は、とてもシンプル!

TSUTAYA DISCAS 利用手順

  1. おうちにいながらDVDを予約!(外出先からでも予約OK)
  2. 予約したDVDが自宅に配達される
  3. DVDを観終わったらポストに投函することで返却完了(送料はもちろん無料)

[ 2022年7月23日追記 ]

ヴァイオレット・エヴァーガーデンを観ることができるVODが登場しました!NETFLIXです!TV版の全13話、劇場版2作品、すべて観れます!

ちょっと残念ですが、TSUTAYA DISCAS のような無料体験はできないですね。画質や同時視聴可能な端末数によって、月額990円から1980円のプランが用意されています。NETFLIXでヴァイオレット・エヴァーガーデンを観る

TSUTAYA DISCAS 以外のVODサービスについて興味ありましたら、こちらの記事もどうぞ!

関連記事

このブログは、『暮らしを少しでも進歩させるネタ』をいろんな角度から探しては紹介しよう、というコンセプトで運営しています。今回は映画やアニメを観る環境をワンランク上げるネタです!ロードショーが始まったばかりの新しい映画は! […]

後輩の女の子からビデオ鑑賞を誘われたい、とある先輩

 

まとめ

ヴァイオレット・エヴァーガーデン
©暁佳奈・京都アニメーション/ヴァイオレット・エヴァーガーデン製作委員会

今回は、『心を豊かにしてくれる』アニメーション作品であると感じた『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』をレビューしました。

[ ヴァイオレット・エヴァーガーデンの推しポイント ]

  • 『人の気持ちがわかるようになっていく』少女の成長
  • 涙腺を絞りまくる『登場人物たちの大切な想い』
  • 圧倒的に美しいアニメーション技術

一人の少女が仕事を通して成長していく、という一見『あるある』なストーリーと思われたかもしれませんが、そんなことは断じてありません。

『あなたのことを大切に想う気持ち』を伝えることで、ヴァイオレット自身が成長する姿に感動する作品である上に、私たちも『忘れていた大切な何か』を思い出すきっかけを与えてくれる作品だと、私は感じました。

京都アニメーション制作のアニメを初めて観ましたが、本当に素晴らしい作品です!

ヴァイオレット・エヴァーガーデンを観てみようと思われたなら、TSUTAYA DISCAS でお手軽にレンタルできますし、NETFLIXに入られてるのでしたらすぐに観れますので、ぜひ!

TSUTAYA TV

 

アイキャッチ画像は後で差し替え予定
最新情報をチェックしよう!