スマホでLINEの着信音が鳴らないことがある問題!私はこれで解決!

このブログは、『暮らしを少しでも進歩させるネタ』をいろんな角度から探しては紹介しよう、というコンセプトで運営しています。

今回は、LINEで『ある困った状態』を解決するネタです。『暮らしを改善する』という意味で、『暮らしを進歩させる』スマホ(LINE)ネタになります。

最近、家族がスマホを機種変更したのですが、新しいスマホのLINEでブツブツと文句を言いだしたんですよ。

ん?何なに?『LINEで着信があったときに、着信音が鳴るときと鳴らないときがある』と。。。

これって厄介ですよね。いっそのこと『まったく着信音が鳴らない』方が、原因を探しやすいんですけどねぇ。

「鳴るときもあるねん」って言われると、何が悪いねんってなっちゃいます。

と、いうことでっ

スマホのLINEで着信があったときに、着信音が鳴ったり鳴らなかったりする

どないしたらええねん!

私が試した解決手順をサクッと紹介します。ここで紹介する手順を踏むことで、LINEで着信があった時は100%着信音がなるようになりました!

もし、あなたも『LINEの着信音が鳴ったり鳴らなかったり』で悩んでいるなら、ここで紹介する手順を一度試してみてはいかがかと思います。

LINEの着信音が鳴ったり鳴らなかったりする症状

LINEに着信があったときに、確実に『音で知らせてほしい』人に向けて、この記事を書きます。

『音で知らせてほしい』って、要る?って思われるかもしれませんが、我が家の場合はこんな感じです。

[ 着信音が欲しい我が家のケース ]

家が最寄り駅からでも遠いので、子供たちが学校から帰ってくる電車の時間に合わせて最寄り駅まで車で迎えに行くわけです。その際、子供は帰ってくる電車の時刻をLINEで送ってくるのですが、このLINEの着信に気づかないと子供を駅で『わたし待つわ』状態にさせてしまいます。この待ち状態を極力発生させないようにしたいんです。過保護かって思われるかもしれませんが、できるだけ無駄な時間を過ごさせたくない我が家の方針なわけです。

私の妻は最近スマホを機種変更したのですが、子供たちからのLINEに気づけない確率が上がったといって、我が家はローカルで大炎上。。。まぁ、『確率があがった』ということなんで、旧スマホでも着信音が鳴らないことはあったんですけどね。

androidスマホの機種変更(HUAWEI P9 LiteからAQUOS sense5Gへ)

ちなみに、今回の症状が発生しているスマホは AQUOS sense5G (SH-M17)で、Androidのバージョンは 11です。

この『LINEの着信音が鳴るときもあれば鳴らないときもある』という問題は、AQUOS sense5Gだけではなく、Xperia 1 III や Xiaomi Note 10 Pro といった機種でも発生しているようです。

つまり、『LINEの着信音が鳴らないことがある』のは、機種に依存した問題ではなさそうです。

私が『着信音が鳴ったり鳴らなかったりする』不具合を確認した状態は、おおまかにはこんな感じです。

  • スマホ自体の音は出る設定にしている
  • LINEの通知設定はON
  • LINE着信時に着信音が鳴ったり鳴らなかったり
  • スマホがスリープ状態時にLINE着信音が鳴らない確率が高そう(主観評価)

そうなんです。LINEのメッセージ着信時に着信音が鳴るような設定に、自分ではしてるつもりなんですよね。

なのに、着信音が鳴らないときがあるんです。もちろん普通に鳴ることもあります。まさにカオス状態。。。

で、この状態を解決した突破ファイルを次に紹介します!!

LINEの着信音を確実に鳴るように解決した方法

『LINEメッセージを着信した時に着信音が鳴るときと鳴らないときがある』問題を解決した設定はズバリ、コチラ!

[ LINE着信音問題 解決策 ]

  • スマホの本体設定でLINEアプリについては電池の最適化をしない
  • LINEアプリ内のメッセージ通知音を再設定する
  • LINEアプリ内の一般通知設定をオフにする

5分もあれば解決できちゃう程度の設定変更です。上から順番にキャプチャ画面を使ってみていきますよ。

この記事では、次のスマホでの操作を例として紹介します。

[ 本記事での操作説明に使用したスマホ ]

  • Androidバージョン:11
  • LINEバージョン:12.12.0
Android や LINE のバージョンによっては、メニュー構成が異なる場合があります。その場合は、この記事で紹介する設定に近い設定メニューを探してみてください。

『電池の最適化をしない』設定にする(スマホ本体の設定変更)

まずは、スマホ本体の設定アプリにある『電池の最適化』設定をいじります。

Androidのアプリ一覧にある歯車マーク『設定』アプリをタップしてください。

そして、下に示すようにメニューを進んでいってください。

[ 設定アプリでのメニュー操作(その1) ]

  1. 『アプリと通知』を選択
  2. 『詳細設定』を開く
  3. 『特別なアプリアクセス』をタップ
  4. 『電池の最適化』をタップ

LINEメッセージの着信音が鳴ったり鳴らなかったりする問題の解決手順1

次に、電池の最適化設定を行う対象のアプリを探すことになります。今回は『LINE』ですよね。

ここでやりたい設定変更は、『LINE』アプリに対して『電池の最適化をしない』という設定です。

[ 設定アプリでのメニュー操作(その2) ]

  1. 『最適化していないアプリ』の表示を『すべてのアプリ』に変更
  2. リストの中から『LINE』を選択
  3. 『LINE』の設定を(電池の)『最適化しない』にチェック
  4. 『完了』を押す
リストの中から『LINE』を見つけにくい場合は、画面右上隅にあるファイル検索マークをタップして、『LINE』と打って検索してやれば一発でツモれます。もとい、イッパツで発見できます。

『LINE』の設定を(電池の)『最適化しない』設定に変更する様子を下に示します。

LINEメッセージの着信音が鳴ったり鳴らなかったりする問題の解決手順2

『LINE』アプリに対して『電池の最適化をしない』設定に変更できましたでしょうか。

Androidのバージョンによっては、メニューの構成が異なる場合がありますが、その場合は『電池の最適化』メニューを探してみてください。『アプリと通知』からLINEの『アプリ情報』を開き、『詳細設定』⇒『電池』⇒『電池の最適化』と辿れる可能性もあります。

これでスマホ本体の設定変更は終わりです。

『メッセージ通知音』を再設定する(LINEアプリの設定変更)

LINEメッセージの着信音が鳴ったり鳴らなかったりする問題の解決手順3

次は、LINEアプリの設定変更を見ていきますよ。

まず、LINEを起動してください。

で、次に示す順番でメッセージ通知メニューを表示してください。

[ LINEアプリでのメニュー操作(その1) ]

  1. 『ホーム』画面にする (画面左下の『家』マークをタップ)
  2. 『設定』画面を開く (画面右上の『歯車』マークをタップ)
  3. 『通知』メニューを選択
  4. 『メッセージ通知』メニューを選択

ん?『メッセージ通知』については『音声で知らせる』設定になってるんですけどね。。。ここが謎な部分。。。

でもでもでもでも、そんなの関係ねぇ、と心の中で唱えながら、通知メニューの『メッセージ通知』をタップしましょう。

LINEメッセージの着信音が鳴ったり鳴らなかったりする問題の解決手順4

『メッセージ通知』画面が表示されるので、次の手順で『着信音を再設定』してください。

[ LINEアプリでのメニュー操作(その2) ]

  1. 『詳細設定』メニューを選択
  2. 『音』メニューを選択
  3. お好みの着信音を再設定
ここでやりたい設定変更は、LINEメッセージを着信したときに鳴らしたい音をお好みに合わせて選びなおして再設定です。

これでメッセージ通知に関する設定は完了です。次は、一般通知設定をいじります。

『一般通知』をオフにする(LINEアプリの設定変更)

LINEメッセージの着信音が鳴ったり鳴らなかったりする問題の解決手順5

またまた、さっきと同じように、LINEのホーム画面から歯車マークを押して設定メニューにとんでください。で、表示された設定メニューの中から『通知』を選びます。

さっきは『メッセージ通知』を選びましたが、今度は『一般通知』をタップします。一般通知はONになっている状態ですが、これをOFFにします。スイッチのマークが左側に、そして緑色からグレーに変われば設定完了です。

一個前のメニュー画面に戻ると、『一般通知』が『オフ』になりました。

以上で、今回のLINEメッセージ着信時に着信音が鳴ったり鳴らなかったりしていた問題は、私の環境では解決されました。

LINEの着信音が鳴らないことがある問題で悶々としているなら、一度これらの設定変更を試してみてください。私と同じように解決すると断言はできませんが、やってみる価値はあると思います。

OPPOスマホをお使いの方に必要な追加設定(2022年8月30日追記)

子供がOPPOのスマホ(A54 5G)を使ってるのですが、OPPOのスマホでは更に追加で設定変更が必要でした。

OPPOのスマホって、Android OSじゃないんですよ。Color OSっていうOPPO独自のOSを使ってまして、おそらくその影響かと思います。

子供のOPPOスマホのOSバージョンは『Color OS V12』 で、下に挙げる設定変更をすることで、『LINEの着信音が鳴ったり鳴らなかったりする症状』は解消されました!

[ OPPOスマホ向け設定変更 ]

  • これまで説明したAndroid OS向けの設定変更
  • 『設定』メニュー>『バッテリー』>『詳細なバッテリー設定』>『就寝時の待機電力軽減』>『オフ』
  • 『LINE』アイコン長押し>『アプリ情報』>『バッテリー使用量』>『バックグラウンドアクティビティを許可』>『オン』
  • 『LINE』アイコン長押し>『アプリ情報』>『バッテリー使用量』>『自動起動を許可』>『オン』
  • 『設定』メニュー>『サウンドとバイブ』>『サイレントモード』>『サイレントモード』>『オフ』
  • 『設定』メニュー>『サウンドとバイブ』>『サイレントモード』>『スケジュール』>『無効』
  • 『設定』メニュー>『Digital Wellbeing』>『保護者による使用制限』>『おやすみ時間モード』>『オフ』

OPPOスマホを使っていて、LINEの着信が鳴ったり鳴らんかったりするのであれば、一度この設定変更を試してみる価値ありです。

まとめ

今回は、スマホのLINEアプリでメッセージを受信したときに、着信音が鳴るときもあれば鳴らないときもあるんですっていう、困った問題を解決する設定変更について紹介しました。

この問題の解決手順は、次の3つの設定変更のみです。

[ LINE着信音問題 解決策 ]

  • LINEアプリについて『電池の最適化をしない』設定にする(『設定』アプリにて)
  • 『メッセージ通知』音を再設定する(『LINE』アプリにて)
  • 『一般通知』設定をオフにする(『LINE』アプリにて)
  • OPPOスマホはOSがAndroidではなく、更に追加の設定変更が必要

着信音を鳴らす設定してるのに鳴らないことがあったら最悪ですよね。

我が家ではこの症状が発生して、子供からの着信を何度も聞き逃して、何度もごめんと謝りました。便利なスマホのLINEツールに頼りすぎてる現状もどうかとは思いますが、不完全な機能に振り回されるのを避けたいのも事実。

上に挙げた設定変更をすることで、LINEのメッセージ着信時に100%着信音が鳴るようになりました。あなたも同じことで悩んでいるなら、ぜひ上記設定変更をお試しください。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シャープ|SHARP 電話機(ノ−マル) ホワイト系 JD-SF3CL [子機1台 /コードレス]
価格:9,593円(税込、送料別) (2023/11/30時点)

楽天で購入

 

 

 

アイキャッチ画像は後で差し替え予定
最新情報をチェックしよう!